アフィリエイトこまち

何年に一度か振り返りの長文が更新されるタイムカプセルブログです。

事務所の移転とか内勤増員とか最近の売上とか進化のトリガーとか

前回の記事から瞬く間に1か月半以上が経過してる…恐ろしい(›´ω`‹ )

さて、とにかくたくさん文章を書こうと決めた2016年だが、それができているかどうかといえばできてるようなできてないような(笑)

このブログは全然更新できてないけどアフィリエイトサイトの記事は多少書いているので、去年後半から比べれば一歩前進ということにしておきたい。

うん、いや、この件に関しては引き続き重点的に取り組んでいくってことで!

じゃあお前一体何してたんだよ?という話だけど、会社の移転先物件を探したり就業規則作成で社労士さんとやり取りしたり、防火管理者講習で貴重な平日を丸二日間潰されたりしていた…。

最後のは別にどうでもいいんだけど(笑)

 

 これって要するに講師が消防庁だかのOBなんだよね。
主催してる団体がきっと天下り先になってて、この講習を修了した防火管理者を事業所ごとに設置しないといけないという消防法もうまいことできてるなぁ…と感心した。

世の中って既得権益だらけで、例えばこの防火管理者制度がうまく機能してないから廃止しますとかすると一気に講師やってるじいさんたちの雇用が吹っ飛ぶことになるわけで、そりゃ仕組みもなかなか変わらないわけだと。
いや、客観的に見て完全にムダの極みなんだけど当事者からすれば失いたくない、しがみついていたいであろうことは想像に難くない。
そういう構造に触れる貴重な機会をいただいたと思ってる。
ここ数年で一番くだらない二日間だったけど(笑)

事務所移転の話

 話が逸れたので元に戻そう。
実は文章をたくさん書くということと合わせて今年自分の中で達成させたい大きな目標に組織の3階層化というものがある。
3階層というと大げさに聞こえるけど、要は今いるスタッフに部下を付けたいという話。
ここはサイトの構造を思い浮かべてもらうと理解しやすい。
トップページに個別ページが全部ぶら下がってるのが2階層で、トップ→カテゴリページ→エントリーページという形になっているのが3階層。

現在うちの会社では8人の内勤スタッフがいるが、僕から全スタッフに直接指示を出すという絵に描いたような完全無欠の2階層組織だ。
扱うサイトごとにチーム分けをしたりはしているが、全チームの責任者は僕というスタイル。
サイトごとに進捗を確認して、外注が必要な場合発注から納品までの管理も僕。
納品物をスタッフに渡してサイトに反映してもらうという明らかに過保護というか、燃費の悪い回し方をしていた。

それを去年の危機を脱したあたりからようやく外注さんとのやりとりを任せてみたり、ASP対応をお願いしたりということを始めて試行錯誤している段階。

僕が直接見れる人数はせいぜい10人が限界だし、これ以上人数を増やすのであれば必然的に僕以外のスタッフの下に付いてもらわなければいけない。
これを今年はぜひともやりたいと思っている。

で、今の事務所キャパではこれ以上の増員は難しいので移転しようっていうそれだけの話なんだけども。

希望としては、できれば今の倍程度のキャパで横浜駅徒歩5分以内。
この条件で物件をピックアップして早速不動産屋に問い合わせしてみたところ、反応も上々で即内見、即申込みというところまでトントン拍子に進んだ。
まあ坪単は正直想定したものよりかなり高かったんだけど…:;(∩´﹏`∩);:

これはさっさと移転先決まっちゃうかな~なんて調子に乗ったのもつかの間、申し込み後の審査がまあ進まない。

この辺のことはツイートもした。

 こういう話ってよく先輩経営者から聞かされてはいたけど、まさに身をもって味わうことになった。

結局決算書2期分、今期の試算表と見込み数値資料、来期の予算計画まで作らされて提出。

さらに前期の赤字幅がハンパない(家が建つくらい)ので今後の事業計画書も作ってくれ、社長の経歴書も出して!
みたいな感じで追加書類の嵐…(›´ω`‹ )

そもそもアフィリエイトの事業計画なんてもんは「サイト作ってリンク張ります」の1文で終わってしまうので、なんとか見栄えよくもっともらしいこと言ってる体で膨らませる作業に本気で頭を悩ませた。

こうして次から次に求められる追加書類になんとか対応していると、次の試練が。

「3期決算終わってない会社はそもそもウチ審査対象外なので、敷金15か月分に積み増してもらうことは可能ですか?」

 

…いや、そんなん先に言えよ(›´ω`‹ )

と心の中でツッコミを入れたが、ここまで来て後に引けるわけもなく渋々応じると次のミッションが。

「実は御社とほぼ同タイミングで他社さんの引き合いも来てるので、最終判断は帝国データバンクさんの企業信用調査点数を見て決めさせてください。」

 

…いやいや、それこそ一番最初に言っとけよ(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )

 

とまあそんなこんなで、ここまで1週間以上かかりっきりになって資料作ったり帝国DBの調査員と面談したりした結果が、

 

だったのだ。
馬鹿にしてんのか!

駅から徒歩1分でみなとみらいの花火も見えるとこだったからここに決まってほしかったんだけどなぁ、残念。

今は第二希望物件の審査中、通ってほしい!

ちなみに、審査でバタバタしてる頃に開催された横浜東京ナイトでお会いしたマーライオンさんに状況を話してみたところ、

「あ~、それ完全に落ちる流れだね~ワッハッハ(^◇^)」

みたいな感じでズバリだった(笑)

移転の話は審査基準とか貸主は何を重視して見てくるか?みたいなことがなんとなくわかったので、決まったらまた書くと思うたぶん。

最近の売上とか

せっかく月初のタイミングなので売上の話も軽くしておこう。

前回の記事で去年の夏に売上が戻って過去最高も更新したっていうことを書いたけど、その後はあまり満足のいく伸びは示せていない。

売上規模的には3,000万前後をウロウロしてる感じ。
主力案件は金融(というかカードローン)で全体の6割ほどを占める。
完全SEOのみ、広告費はゼロ。
2月は一応過去最高を更新してるんだけど、あまりパッとする数字ではないので満足はない。

今の人数で発生5,000万の確定4,000万くらいまではいけると踏んでいたので、なんとなくギリリと歯を食いしばってるようなイメージ。
やりたいことはたくさんあるのに移転やらで現場のことができない歯がゆさがあるのかもしれないな…。

あとは横浜東京ナイトで聞いたうっちーの売上に面食らったってのもある。

アフィロック主催の件といい最近の意識高いツイート?(笑)といい、彼はほんといろいろスゴイ。

 というわけで、最近はもうひと皮むけるために色々と新しい風を入れている。
移転して人を増やすというのももちろんそのひとつではあるが、その前にもできることはある。

例えば先月はサグーワークスで500万円分ほど記事を発注してみたり、LFMでやってたサイトのガワを作ってくれるサービスに全ジャンル申し込んでみたりした。

 こういうサービスって、お金払うだけで記事集まるしサイトも作ってくれるし、あとは狙ったキーワードで上がるまでリンクぶっこみ続けるぜ!
ってのももちろん有益な使い方だとは思うんだけど、うちの場合はあくまでも僕を含めスタッフの成長材料になればと思い利用している。

記事発注に関して言えば内容とか質ももちろんだけど、発注から納品までの流れだったり担当とのやり取りを通じて必ずこれまでと違う何かを感じることができる。
自社で発注している外注さんとの違いを見つけて取り入れたいと思う運用方法があるかもしれないし、記事の質について思うところがあるかもしれない。

サイト丸ごと作ってくれるサービスに至っては学べるとこだらけだと思う。
そもそもサイトデザインが今までにないものだし、他社の人がイチから設計するアフィリエイトサイトのキーワードや切り口、今後の展開方法などを見れるチャンスなどそうそうないだろう。
自分たちのやり方と比較してみることで、これまでのサイト作成における勝利の方程式というかテンプレートというか、そういうものを根底から覆してくれる気付きがあるかもしれないし、ないかもしれない。ハズレだと思えば最悪バックリンクサイトにすればいいしね。
コスパは激悪だけど(笑)

タイガーさんが今月頭に書いてた記事に「変化は進化」というフレーズがあって、それは僕も常に意識している。

www.tunerzinemedia.com

 今やってる方法がちょっとうまくいってるからといって、そこにあぐらをかいてしまっていても未来は暗い。
「現状維持は緩やかな下降線」という話も最近よく聞くようになった。

例えばガラパゴス諸島にいる亀は元々全く同じだったのに、住む島の生活環境によって別の進化を遂げた。
生物学的な進化の多くは環境の変化による淘汰圧によってもたらされてきたといわれている(ホメオティック遺伝子の変異とかそういう大進化は置いといて)。
だから僕らも常に変わることを意識しないとね。

変化は淘汰圧を生み、淘汰圧から逃れるため進化は起こる。
つまり日常に小さな変化を加えていくことが進化のトリガーとなりえるんじゃないか?
僕はこんな考え方で仕事と向き合うようにしている。

でも正直社内のみんながそれを100%受け入れてくれているかといえば微妙で、そりゃみんな同じやり方を維持するほうが楽だしやりやすいのは当たり前だ。

やり方変えてうまくいかなかったらどうすんだよ?って思うのは至極当然だし、実際あーこれやめときゃよかったなってことも結構ある。

だから仕事の進め方を変えようとするとなんとなく「いやぁ、今のままでいいじゃん」的な空気になることが多いけど、そこをなんとか変えよう変えようとねじこんでいくのが僕の仕事。

記事の書き方もそうだし、バックリンクサイトの構築、アンカー比率やリンクの張り方にも定期的に15%くらいの変化を加えていくように意識している。
中古ドメインの取得基準も色々変えながら、SEOの最適解を模索する旅は終わらない。

常に進化のトリガーを引け!というのが僕のテーマなのかもしれないと書きながら思ったんだけど、ひとまず会社のハコを移すという大きな変化を早く起こしたい。
今年の勝負はそれからが本番なのである。